東京フィルメックス③『奪命金』 [東京フィルメックス2011]

東京フィルメックス2011

『奪命金』

だつめいきん.jpg

フィルメックスといえばジョニー・トー監督という感じで、今年も最新作の上映。
銃撃戦がなくても面白いわやっぱり。
題名から一瞬、銀行強盗の話かと思うが、「命を奪う金」要するに、金に翻弄される香港人の現在を描いた群像劇だった。

義理堅い下っ端ヤクザ役のラウ・チンワンと、刑事役のリッチー・レンはジョニー・トー組の常連だけど、女性銀行員役のデニス・ホーのことは知らなかった。俺は韓流とともに香港のスターにも明るくないのだ。
彼女は歌手としての方が有名らしいね。でも演技も上手かったし、とびきり美人というわけじゃないけど、笑顔が可愛かったよ。ボーイッシュな髪型も似合ってた。
この三者にフォーカスしながら物語が進んでいくが、それぞれ時系列がズラしてあることが後半わかってくる。
タランティーノが『パルプ・フィクション』で試みた手法だ。


金融商品のセールスで、成績を上げられないでいる女性銀行員のテレサ。上司からのプレッシャーがきつい。
頻繁に大金を出し入れしに来る高利貸しの男に、金融商品を勧めてみても
「銀行が手数料で稼ぐだけだろ」
と取り合ってもらえない。
テレサは、銀行に預けてるだけじゃ金利もつかないし、老後が心配だという年配の女性客に、少し迷いながらも、リスクの高いBRICSファンドを勧める。
契約できれば成績が上がる。リスクはあくまで自己責任と購入者に認識させるために、手続きを録音し
「了承しました」と言ってもらう。この場面を映画はじっくり描いている。

年配の女性との契約を終えたテレサの元に、また高利貸しの男がやってきて、1000万香港ドルをおろす。電話の向こうの相手に
「権利書1枚じゃ500万しか貸せない」と言い、500万は預け直すことに。
男は急いでる様子で、預け入れのサインもせず立ち去る。
置き忘れたケータイを渡そうと、テレサが地下駐車場に向かうと、高利貸しの男は、ベンツの運転席で血を流し、突っ伏していた。
テレサは警備員に近寄るなと言われ、そのまま自分のブースに戻った。男が引き出した事になってる500万が袋に入ったままテーブルに。
テレサはそれを引き出しの中に入れ、鍵をかけた。


ヤクザのパンサーは、もういい歳で、腕っぷしも知恵もなかったが、その義理堅さだけは親分も認めていた。
親分の誕生会を仕切り、祝儀を集める。この世界も不景気で、宴会の料理も高くつく肉や海鮮は使わず、精進料理にして、一卓になるべく人数を詰めて、卓数減らして料金を抑えるなど、涙ぐましい努力をしてる。
そんな祝いの席を、西九龍署の刑事チェンが中断させる。パンサーの兄貴分を傷害事件の容疑者として引っ張っていく。

パンサーは兄貴分の保釈金を工面するため奔走する。昔の仲間の食堂で朝から一日粘って、根負けした店主からカンパを貰い、また段ボール回収トラックで日銭を稼ぐ仲間には
「お前らが見下すような仕事でも、お前らより稼いでるぞ!」
と言われながらも、なんとか金を出してもらう。同行する兄貴分の手下は
「あんたすごいな。俺はもう抜けるよ」と立ち去ってく。

ようやく保釈金ができたと思った矢先、今度は東九龍の刑事が、兄貴分をしょっ引く。
金もないのに揉め事ばかり起こして、手下も離れてくような男のために、パンサーはそれでも、また保釈金のあてを探す。

親分の誕生日会に名刺を置いていった骨壷売りの会社を訪ねてみる。すると社長はパンサーと若い頃つるんでたロンだった。表向きの商売と別に、ロンは闇の株ブローカーで儲けていたのだ。
保釈金もすぐに用立ててもらい、
「お前も株を勉強して一緒に商売やろう」
と言われ、パンサーは価の上がり下がりの表をノートにつけながら、法則性を発見していく。

だが折りしもギリシャの財務危機が起こり、それがユーロ全体に波及しだすと、香港のマーケットも直撃を食らうことに。株価は暴落し、ロンは投資主に大損をさせ、窮地に陥る。
特に韓国人のソン社長は恐ろしい存在だった。補填する金を作るために、高利貸しの男に連絡とるが、500万しか貸せないと言われる。パンサーは高利貸しを脅すしかないと、銀行の駐車場へと向かう。


テレサとパンサーのエピソードはリンクするんだが、テレンス・リー演じる刑事のエピソードは、直接は繋がらない。
刑事チェンは仕事はできるが、私生活では判断が鈍い。妻が眺望のいいマンションを、投資にもなるからと買おうとするが、チェンは踏ん切りがつかないでいる。しかも病床の父親がチェンの知らない所で、もう一人子供をもうけていたことが発覚、年の離れた小さな妹を引き取る決心もつかないでいる。
そして業を煮やした妻が自分の判断でマンションの手付けを打った直後に、市場の暴落が起こるのだ。


ジョシー・ホーが高級マンションの住民を殺戮しまくる『ドリーム・ホーム』でも、不動産バブルに翻弄される香港人を、グロテスクに描いてたが、ジョニー・トー監督は、同じように、実体のつかめないようなものに翻弄される人々を描きながら、その虚しさとともに、それでもくたばったりするもんかという、香港人の逞しさを感じさせるような結末を用意している。

低予算なため、俳優のスケジュールの空きを見つつ、撮り進め、数年がかりで完成させたというが、ユーロの経済危機という、まさに現在進行形のネタが物語になってるという、この即時性はどうやって成し得たのか。
撮り進めていた分は編集も済んでいて、ユーロ危機の部分を最後に差し込んだんだろうか?
この監督には毎回いろんな意味で驚かされるな。

2011年11月29日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。