娘を持つ父親の涙腺直撃しそう [映画サ行]

『スープ~生まれ変わりの物語~』

img2358.jpg

生瀬勝久が堂々主演という、本人には悪いが、これから先あるかどうかわからないという事もあり、『三宅・生瀬のワークパラダイス』が大好きで、DVDでもう何度も見直してるという生瀬ファンでもある俺は、見に行かねばと思った次第。
しかしこの映画では『トリック』の時のようなボケは一切なしだ。


生瀬勝久が演じるのは、インテリア・デザインの会社に勤める渋谷健一、50才。
妻とは離婚し、15才の誕生日を間近に控える娘の美加を引き取ってるが、思春期の娘は親の離婚に傷つき、父親ともまともに口を聞こうとしない。

健一は離婚後は覇気も失い、デザインの仕事の契約もほとんど取れず、同僚たちは「ゾンビ」と陰で呼んでる。健一の得意先の仕事も、上司の綾瀬由美が引き継ぐことになり、二人は得意先への挨拶をかね、一緒に出張させられることに。

「何でそういつも暗い顔してるの?」と、由美は覇気のない健一を露骨に嫌う。
健一が娘とこじれたままの関係に悩んでると聞き、
「誕生日には花でも贈れば?」とアドバイス。

誕生日の当日、花屋で15本のバラの花を包んでもらってると、ケータイが鳴る。
学校をサボッた美加は、友達の少女とブティックで万引きして、店長に捕まったとの連絡が。
娘の代わりに平謝りに謝った健一は、なんとか警察沙汰にならずに済ませた。

「欲しい服があるなら、父さんに言えばいいだろう」
「こんな時だけ恰好つけないでよ。お母さんに逃げられたくせに!」
そのひと言に、思わず娘の頬を打った。

出張の朝も、美加とは顔を合わすこともなく、娘の部屋の前に、バラの花を置いて、健一は家を出た。
出張先で、娘に手を上げたこと、そのことで自己嫌悪に陥る健一を、由美はますます蔑んで見る。
険悪なムードの二人が、横断歩道で信号待ちをしてるその時、落雷が二人を直撃した。


目覚めるとあたりは夜の闇に包まれていた。場所も交差点なんだが、なにか違和感がある。二人は
「なんか変だよね」と辿り着いた先は、なにかのホールのような建物だった。

「状況が呑みこめない方のために、オリエンテーリングを行いますんで」
と言われ、映画館のような客席に座る。健一と由美のほかにも数人がいる。

「みなさんは死にました。ここは生まれ変わるまでの、一時的な場所と理解してください」
だがどの位の期間で生まれ変わることができるのか、それはわからないと言われる。
由美はショックを受けるでもなく、さばさばとしていた。
「だってどうせ生まれ変わるんでしょ?」
「私はね、過去なんかどーでもいいの。先のことしか考えないで生きてくんだから」
一方健一は、娘と和解することもできずに、死んでしまったことを、ウジウジと悔やむばかりだった。

この「死者の緩衝地帯」は、緑に覆われ、どこまで続いてるのか、見当もつかない広大さだった。
健一と由美はこの緑の野を探索する途上で、以前健一の得意先の社長だった石田とばったり会う。
石田は5年前に病死して、以来ここで過ごしてるという。
すっかり馴染んで、「あの世」の生活をエンジョイしてる風情だった。
居酒屋もあれば、死者たちが踊りまくるクラブもある。
由美はさっそく石田と意気投合するが、健一は暗いまんまだ。

石田はそんな健一に、
「この緑の野のずっと先に、死者にスープをふるまう水辺がある」
「そのスープを飲めば生まれ変われるらしい」と話す。
だが生まれ変わるのは、赤の他人で、しかも前世の記憶は失うという。

石田はこの死者たちの世界に、小さな頃に死に別れた母親がまだいるかも知れないと、探してるという。その道すがら、スープ飲み場まで案内してもいいと請け負う。
由美は生まれ変わる気満々だった。
だが健一は、生まれ変わっても、娘との記憶が失われてるんでは意味がないと思った。
旅の途中でふらりと立ち寄った食堂の、カウンターに立ってたのは、石田の母親だった。
死んだ時のままだから、65才の石田よりずっと年下だったが。

母親との再会を喜ぶ石田に別れを告げ、健一と由美は、旅を続ける。そこで出会った少女から
「スープを飲まずに生まれ変わる方法を知ってるオヤジがいる」
と聞かされ、会いに行く。
頑として教えるそぶりのないオヤジだったが、健一は食い下がる。
そしてついにその秘策を伝授され、健一は実行に移した。

健一の身体は、「あの世」から消え去り、時が経って、高校の教室には、口数の少ない、直行という名の男子生徒の姿があった。


この映画はファンタジーものによくある「生まれ変わりネタ」であるとともに、「花嫁の父」ものでもある。
あの世の旅を通じて、少しずつ心を通わせるようになってきた由美に、健一が離婚の経緯を話す。

娘には言ってないが、離婚は妻が男を作ったことが原因にあった。
だが離婚となれば、娘が傷つくことはわかってたので、平静を装って夫婦生活を続けてきたと。
自分の感情を殺して日々を過ごすうちに、会社でもどこでも表情のない人間になってしまったんだと。

だが娘のことを思ってというのは言い訳で、本当は自分の方が娘を必要としてたんだと気づいてた。
この「死者の世界」でのびのびと振舞う石田たちを見ながら、健一も、自分を見つめ直すようになっていた。


父親が娘を思う気持ちというのが、映画の根底にずっと流れているんで、健一が生まれ変わって以降の、それまでのキャスティングが一新され、若い役者たちによるドラマに移っても、映画そのものが寸断された感じは受けない。

実のところ、尺的には生瀬勝久や小西真奈美、松方弘樹といった熟練の大人たちが演じる「あの世」の部分がずっと長いにも関わらず、キャストが変わって、高校生たちの話に移ってからの方が、何か画面も弾んでくるのだから皮肉だ。

「あの世」のエピソード部分に挿入される形で、父親を亡くした美加の日常が描写される。
美加は母親のもとに移るが、そこには離婚原因となった、母親の浮気相手が同居していて、その男から、つきあい始めたのが、まだ両親の離婚前だと聞かされ、美加は両親が別れた真相を悟る。

母親を問い詰めても答えは返ってこない。
厄介払いのように、全寮制の女子校に入れられ、美加は荒れていく。

父親の墓に花を手向けることだけは欠かさない美加は、父親が自分の誕生日にバラを買った、その同じ花屋で偶然にも、花を買い続けてきたのだ。

そしてある日、花屋に顔を何箇所も腫らした美加が訪ねてくる。
いつも花を包んでくれる女性店長の前で、無言で涙を流してる。美加は絞り出すように
「ここで働かせてください」と言うのだ。


美加を演じる刈谷友衣子は初めて見るが、この花屋の場面の、心情を溢れさせるような演技は、見てる方も胸を詰まらせるものがあった。
彼女はベテランの役者たちが揃う、この映画において、じつは最もその成否の鍵を握る存在だった。
俺は子を持つ親ではないが、これは娘を持つお父さんはハンカチ必携だろう。

2012年7月10日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。